子育て ピース小堀先生 あなたの可能性は無限大 講演会に行ってきた 自己肯定感を高める。 そんな言葉に惹かれて聴きに行ってきたんだけど、 面白かった。 そして、最後には泣いていた。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',... 2019.06.01 子育て
子育て おりがみしよう おりがみって女の子は大好きな遊びの一つだと思うのですが、 あずきは保育園のころ折り紙しても 「おかあさん、やって。」 「おかあさん、作って。」 でした。 それが、最近興味を持ち始めて保育園の時に買... 2019.05.07 子育て
子育て 明日をつくる十歳のきみへー一〇三歳のわたしから レビュー あずきにいい本を読ませたい、小さいころは絵本をたくさん読み聞かせしていましたが、最近は自分で読むようになりました。あずきに任せているとマンガに近い本ばかり。 たまには親の勧める本も読んでほしいな、ということで。 今回はあずきとうさ... 2019.04.01 子育て
子育て ピタゴラス問題集ってどう? 去年のクリスマスにサンタクロースがピタゴラス3,4年生をプレゼントしてくれました。 保育園の時に知り合いからいただいたピタゴラスと合体させて、アナ雪のお城を作って遊んでいました。楽しそうだけど・・・ 凹を埋めるための遊... 2019.01.22 子育て
子育て おじいちゃん子 おばあちゃん子のすすめ 学習障害かもしれない娘と日々を過ごすうちに、考えたこと、感じたことを書いています。あずきかあさんです。 おじいちゃん、おばあちゃんと同居していますか? あずきは6才から同居になりました。 それまでも近くに住んでい... 2019.01.14 子育て
子育て 子どもを幸せにしたいなら算数よりも性教育 勉強ができることよりも、大切なことがある。赤ちゃんに戻れないなら今からやりなおそう。 大切なことは人間関係を築くこと。それはやっぱり性教育。 2019.01.07 子育て
子育て 初潮をむかえた小4の娘に親ができること 娘あずきが初潮をむかえました。 体の発達からそろそろかなと準備はしていました。 ナプキンの使い方を実践したり 生理とは?で話をしたり・・・・ あずきはこんな子学習障害かもしれない我が子 私自身は6年生の時でした。 ... 2018.11.23 子育て
子育て いじめにまけないために いじめによる自殺が後を絶ちません。 部活動の問題でいじめにあってしまった 東京の中2女子、悲しい結末は防ぐことはできなかった のでしょうか。 自殺を選ぶしかなかったこの女の子と そのご両親を思うと胸が痛みます。 親として何が... 2018.11.09 子育て